【動画で解説】甘いものを我慢なく『いらない』に変える方法!
甘いものを確実に減らす方法知っていますか?
毎日のイライラを減らすには
時間と心の余裕を持つこと!
が大事ですが
その時間と心の余裕をなくすかもしれないものの一つに
甘いものが関係しているって
あなたは
知っていましたか?
我慢ではなく『いらない』に
変わるために必要なステップを
今日はお届けしますね!^^
最後に生徒様からの質問に
18分の動画で解説しています!
こんにちは!
15分で簡単に作れて
家族に喜ばれる
しあわせ土鍋ごはん
油野智恵美です。
私は今、甘いものが目の前にあっても
食べたいという感情が
起こりません^^
昔はチョコレート、アイス、クッキーが大好きで
毎日必ず1袋は食べられるほどだったのに・・・です^^
私がどのようにして
甘いものが我慢ではなく
『いらない』状態になったのか?
今日はお話ししますね!
甘いものの我慢って
結局続かないって
あなたも
感じたことはありませんか?
だからダイエット番組
ダイエット情報って
ずーっとずーっとありますよね!^^
甘いものが『いらない』
に変わるための大事なポイントは
①すぐにやめるを目指さないこと(すごく大事)
②甘いものを食べた時のメリットを知ること
③甘いものを食べた時のデメリットを知ること
④食べた後に自分にとってメリットデメリットどちらが大きいか体感すること
⑤その上で次回選択すること(デメリット感じながらも食べても良し!すぐにやめるは絶対に目指さない)
すぐにやめる
すぐに痩せる
すぐにできる
誰でも簡単に!
は、
私は求めません!(信じない)
慎重派の私は
『すぐにできる!』『誰でも簡単に』という情報に
疑いを持つのです笑
(動物占いコアラです^^超慎重派)
すぐできるより長期戦で確実に変わる。
を目指します。
(動画解説は一番最後にあります。)
すぐに変わっても結局
続いていないのなら意味がない
継続可能かどうか。
重要です^^
甘いもののメリットってなんでしょう?
おいしい、しあわせ、リラックス、ホッとする
単純に甘いものが好きだから!
人それぞれメリットはありますね^^
ではデメリットは?
生徒様に聞くと
太る・虫歯になる・なんとなく体に悪そうな?
という意見が多いのですが
私はいつも違う視点のデメリットを感じています。
それは
甘いものを食べることで
『家事が滞り最終的にイライラする』
ということです。
これは血糖値がどうこうという
難しい話ではありませんよ^^
甘いものを食べることで
リアルな生活で何が起こるのか?
家事の流れが滞り
時間や心の余裕がなくなり
最終的に
自分がイライラするのです。
甘いものを食べる
↓
眠たくなり寝る(家事の途中)
↓
家事がたまる
↓
深夜の家事
↓
深夜のスマホ
↓
朝起きられない
↓
朝の家事が回らない
↓
時間に追われる
↓
のんびりしている子供にイライラ
せまりくる出勤時間にバタバタ
仕事がはかどらずにイライラ
怒らなくてもいいことなのに
時間や心の余裕がないだけで
イライラモードに入ってしまうのです。
甘いものが引き金となり
その後の生活が乱れてイライラになるのなら
私は、いらないな〜って
そう思うようになったのです。
それまでに
何百回も甘いものを食べて感じるデメリットを
感じてきました。
急にやめるではなく
少しずつ今日はなくてもいいか
という選択が増え
だけどまた食べ
また今日はいいかと食べない選択をして
と、その繰り返しです^^
一気にすぐにやめるではなく
食べない日の頻度が今までよりも
少しだけ多くなった程度でいいのです^^
私は何年もかけて今がありますから
数ヶ月で
甘いものが完全に『いらない』
状態を目指さないでくださいね^^
食べたからって
家事が滞ってイライラしても
死にはしません^^
焦り禁物!
確実に変わりたい方には
おすすめですよ^^
甘いものが体に悪いって
ただその情報を真に受けるのではなく
自分の体にとって
どう悪いのか?
みんな体は違うので
みんな甘いものを食べて『同じ結果』ではないのですよ^^
自分にとってどうなのか?
そんなことを見られるようになると
世間の情報に振り回されない
自分軸ができますよ^^
動画で解説はこちらから