早起きができない理由を見つましょう!
早起きは日常生活を豊かにしてくれる
選択肢の一つです。
昨日お伝えした
イライラを減らす早起きのメリット。
イライラしたくないから
じゃあこれから早起きしよう!
ってそう思っても
早起きができない!!
と諦めてしまう人も
多いのではないかと思います^^
今できないことは
何も問題ではありません!
大丈夫!
必ず早起きはできるようになりますよ^^
(早起きが良い悪いということではありませんので
ゆっくり起きるのもOK!!!)
早起きしたいけど
早起きは苦手!という方のために
早起きするために
振り返ると良いポイントをお伝えしますね^^
1就寝時間
一番シンプルなことですが
0時に寝て4時おき
となると4時間睡眠では
眠たくておきれない!
となる可能性は高いですよね^^
単純に睡眠時間を増やしてみたらどうか
と考えて見ても良いと思います。
0時に寝ていたものを22時に寝るには
どうしたらいいのか?
ということです。
この時に今まで0時に寝るのはなぜなのか?
ということまで一緒に考えて見ましょう!
その後の対策方法が変わるからです。
例えば
・子供の寝かしつけをして寝落ちしてしまい
起きてから夜に洗濯を回して干していたら0時になる人
・家事が終わらないから0時になる人
・家事は終わっているけど読書していて(その他趣味)0時になる人
・家事は終わっているけど子供が寝ないから0時になる人
・帰宅が遅い旦那さんの帰りを待ってごはんの片付けをしていたら0時になる人
など0時には寝られるけど
自分の意思で寝ないのか
それとも
家事が終わっていないことや
子供が寝ないことが原因で
寝られないのか
対策方法は変わりますよね!
自分の意思で寝ない人は
22時にただ寝るだけ。
家事が終わらないから寝ることができない人は
例えば20時には家事を終わる方法を考える必要があったり
子供が寝ない人は
子供の対策を考える必要があります。
あなたが早寝できない理由はなんですか?^^
2夜に食べる量
早寝しているけど起きられない
寝る時間は変えられないけど早起きしたい!
そんな時に私がみるのは
前日の夕飯の食べ方です。
夕飯の食べ方は
朝の寝起きに影響が出ることが多いのです。
消化の負担が大きいと
体が重たく眠気につながる可能性があります。
では消化の負担になる食べ方って??
例えば・・・
・たくさん量を食べている
・よく噛んでいない
・早食い
・食べる時間が遅い
・食べてから寝る時間までが短い
・メニューの組み合わせが悪い
などです。
ここを振り返って見て
当てはまるものに対策が必要です!
よく噛めていないなら噛むこと
というシンプルなことですが
噛むことってお金がかからず誰でもできるのに
意識することが難しいのです!
噛めるためには何をしたらいいのか?
見つけていく必要があります^^
私は箸置きを使って箸を置くことを意識することで
結果的に噛めるので可愛い箸置きを使ったり
タイマーを置いて1分は噛む
その間箸は置くなど
ゲームのような感覚でひっそり楽しんだりします^^
噛む回数を数えながら食べるのは
意識し続けて疲れるので
お勧めしません^^
早食いになってしまう方は
子供がいるから仕方ないと思わず
夕飯を穏やかに過ごすために何ができるか?
を考えていくといいですよ^^
長女の時早食いだった私も
次女の時はゆっくりご飯を食べていました^^
かきこんで食べる生活を
当たり前にしないでくださいね^^
3あまいものの量
おやつや甘い飲み物を
頻繁に取る方は
朝の寝起きに影響したり
寝起きだけではなく
日中の眠気や疲れに
影響が出る可能性があります。
この時に
この話を聞いてすぐに甘いものを止めようとしてはいけません!
結局1週間後には
またどか食い!
という流れになってしまいます!
ここも慌てずに
冷静に考えましょう^^
甘いものを取ることが
なんとなく・・・
というかたは
意識して減らして見てもいいと思います。
おやつはまだ食べていていいから
飲み物から変えてみるという
選択もいいですね^^
そしておやつに関しては
そもそもなぜおやつがほしくなるのか?
を考える必要があります。
疲れた後に食べたい
家事育児を終えた時に一息つきたい
イライラした時に無性に食べたくなる
生理前に甘いものが欲しくなる
自分が欲しくなるタイミングを見つけて
そこに対策です。
疲れた時に欲しくなるのなら
そもそも何に疲れているのか
その疲れを疲れにくくする工夫はできるか?
何にイライラしているのか?
そのイライラを減らすためにできることはなにか?
と考えていくことで
ただがむしゃらに甘いものを減らして早起きしよう!
ということではなく
我慢ではなく減らしていける具体的な方法が
見つかるかもしれません^^
生理前の甘いものだって
コントロール可能なのですよ^^
今日のお話いかがでしたか?^^
早起きをしたいと思う多くの方が
ただ早起きを目指して
起きれた起きれなかった
というところだけを見ているように感じますが
もし今は起きれなくても
起きられない理由を見つけて
対策をしていくことで必ず早起きはできるようになっていきますよ^^
この理由を見つけることが苦手だったり
理由はわかっても何をしたらいいかわからないという人が多いのです。
生徒様の現状をお聞きしながら
何が原因でできなくて
どこからだったらできそうなのか?
お話を聞きながら
解決策を一緒に見つけていくことをしています^^
日常生活のイライラの原因や
時間がない原因
疲れや眠気の原因
家事が終わらない原因
料理に時間がかかる原因は
本当に人それぞれ。
原因を見つけて
対策の選択肢を増やしていくと
解決できないことはありません^^
あなたの毎日も必ず変化していきますよ^^
10月の個別相談は日程調整中です。
9月の募集は終了しました。